世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

何か問題でもって英語でなんて言うの?

色々と聞いてくる同僚に対して、「何か問題でも?」と聞き返したいのですが、英語でどう言えばいいですか?

default user icon
keitoさん
2019/08/14 14:08
date icon
good icon

22

pv icon

32373

回答
  • Is there some kind of a problem?

その同僚さんには、すました顔で下のように言ってみたら良いです。

ーIs there some kind of a problem?
「何か問題あります?」
problem「問題・悩みの種」

ーIs there something wrong?
「どうかしました?」
何か間違いだったり、いつもと違ったこと(異常など)があるか?というニュアンスです。

ーIs everything ok?
「何か困ったことありました?」
この同僚さんにとって不都合でもあったか?というニュアンスです。

ご参考まで!

回答
  • What's wrong with ~?

  • Is there anything [something] wrong?

  • Do you wanna add something more or take something out?

"What's wrong with~?"は無難に使える「(~に関して)どうしたの?」という意味で使われます。この文脈ではその問題のありそうな箇所に関して「~がどうかしたの?」という感じで聞くことができると思います。

2文目は「何か不具合でもありましたか?」という意味合いで使われます。anythingとsomethingの使い分けですが、(ざっくりと言ってしまうと)その同僚の方が怪訝そうな顔をしている場合は、明らかに何か問題があることは見えているので"something"を使っていく方が無難です。問題があるのかないのかはっきりしない時は"anything"でokです。

3文目は「何か付け加えや、取り除きたいところなどはありませんか?」という感じになります。遠回しに、しかし直接、具体的に問題は何なのかを尋ねたい時に使えると思います。相手の気持ちを尊重しながら、それでも単刀直入に切り出せるので、迷ったらこれを使ってみるのもありです。

Kana O DMM英会話講師
good icon

22

pv icon

32373

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:22

  • pv icon

    PV:32373

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー