『○○は2016 年「住みたい街ランキング」関東版で1位の街です』って英語でなんて言うの?
○○には地名(ここでは恵比寿)が入ります。関東の街のランキングと関西の街のランキングがあるのですが、ここでいう「関東版」とは関東の街のランキングのことです。特に口頭で説明するときのシンプルで自然な表現を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
-
~ is Number 1 in the 2016 Ranking of Towns People Want To Live In for Kanto
英語にすると少し長くなりますが、説明をすれば分かりやすくなると思います。
「住みたい街ランキング」はそのまま英語にすると"Want to live town ranking"になってしまいますが、それは英語としては文になっていません。だれが住みたいのかを、ちゃんと主語がないとだめです。なので、"Towns people want to live in"という風に"people"も入れます。
関東はそのまま言ってもいいと思いますし、関東と分からなかったらEastern Japanという風に言ってもいいと思います。
また、~ is Number 1 in the ranking of most popular towns to live in でもいいと思います。"most popular towns to live in"は「一番住むための人気な街」ということになりますが、住むには人気なので住みたいという感じになります。どちらも同じ意味を表していると思います。
回答
-
Ebisu is the most livable city in eastern Japan in 2016.
毎年Forbesが発表するガイドで、ほぼ同じタイトルのランキング「The most livavle city in the world」がありますね。英語圏の人に話をするなら、この言い方を借りるスタイルが一番しっくり来るはずです。一番のポイントは「livable = 住みやすい」とするところでしょうか。
ちなみに、関東・関西という言い方は日本特有のものなので、今回はあえて「関東 = eastern Japan」と訳しましたが、他にもKanto/Kansai regionという言い方もするようです。
回答
-
○○ is placed first in the 2016 ranking of where people want to live.
「○○は2016年の住みたい街ランキングの一位です」の意味です。
whereという疑問詞を使って上記のように表現することも可能です。
whereの感じをあえて訳すと「人々がどこに住みたいかランキング」といった感じです。