研修の説明の際に使いたいです。
「比較的」というのは英語では必要ないと思いますが、あえて使うなら「relatively young employees」になります。
もう少しセンテンスが長くなっても良ければ、This training is designed for ... と言うこともできます。
まず、この英訳例ですが、
「NAOさんが同じ会社に勤務する方に対して、『その会社に入社して3年以内(その会社での勤続年数が3年以内)の従業員を対象とした研修(コース)』について説明する」
という前提に基づいています。
英訳例の各部の意味は以下の通りです。
This training course→この研修(コース)は
is for ~ → ~が対象です
relatively young employees who have been with the company for three years or less→会社での勤続年数が3年以内の比較的若い従業員
※ 文字通りの訳です。
英訳例には「入社」を意味する言葉はありませんが、上記の「意図」を正確に伝えています。
「be with ~(会社)」は「(会社)に勤務して」、「three years or less」は「3年またはそれ以下」との意味です。
ご質問から時間が経っておりますが、お役立ていただければ幸いです。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】