世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

仲って英語でなんて言うの?

「仲がいい」や「仲が悪い」というときの日本語の「仲」にあたる単語はありますか。

default user icon
sotaさん
2019/08/30 14:00
date icon
good icon

5

pv icon

7984

回答
  • Get along

  • Be on good / bad terms

ご質問ありがとうございます。

"My cousin and I get along very well."
「従兄弟と私はとても仲がいい」

“They haven't been on good terms since the big fight at my birthday party.“
「私の誕生日会での大けんか以来、彼らは仲が悪い」

* cousin: 従兄弟
* get along: 仲良くやる
* very well: とてもいい
* be on good / bad terms: 良い/悪い仲だ
* since: 〜〜以来
* fight: けんか
* at: 〜〜にて
* birthday party: 誕生日会

「仲」に相応する英語はいくつかありますが、その中でも2つ例としてあげさせていただきました。"get along" は「仲よくする」を意味します。仲が良くない場合は "don't get along" と言います。

"Be on good / bad terms" は「良い/悪い仲である」を意味し、良い場合には good や friendly など、悪い場合には bad や speaking (口を聞くのがやっと) などを使います。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • relationship

  • friendship

「仲」だけを翻訳する場合は一般的に"relationship"といいますが、英語では多くの場合その単語はロマンチックな関係を表していますので注意してください。
他に、"friendship"を使うこともできますが、それは友達関係だけを指します。

「仲がいい」または「仲が悪い」を英語で言う場合、上記の単語はあまり使われていません。その代わりに"on good terms"または"on bad terms"という表現は一般です。

参考になれば幸いです。

回答
  • good terms

  • bad terms

  • get along / don’t get along

「仲がいい」はget alongとbe on good termsと言います。「仲が悪い」はdon’t get alongとbe on bad terms withになります。

「この二人は歳が近いので仲がいいはずだと思いましたが、喧嘩ばかりで紹介することを後悔します。」
“These two are close in age so I thought they’d get along, but all they do is fight so I regret introducing them.”

「子供の頃からずっと彼女と仲が悪くて、目が合うとすぐイライライしちゃう。」
“I’ve been on such bad terms with her since we were kids that I get annoyed whenever we meet eyes."

good icon

5

pv icon

7984

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:7984

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー