昨日の夜部屋の外から物音がしたので部屋の外に出たけど何もいなかった。
Last night, I heard something, so I went out of the room, but nothing was there.
昨日の夜、何か聞こえたので、部屋の外に出たけど何もいなかった。
「誰もいなかった」だと nobody was there. となります。
go out of 〜 で「から出る」です。
room が「部屋」になります。
leave the room は「部屋から去る」です。視点がどこにあるかだと思います。
例えば、話している人が部屋の中にいて、誰かが部屋の外に出ていくのを見ている場合には leaveを使うこともあります。
He left the room to check what it is.
彼はそれが何かチェックするために部屋を去った。
また、話している本人が leave (left)を使うときは完全に退室する時のことが多いです。
I was so mad so I left the room.
私はとても怒っていたので、その部屋を去った。
I left the room to go see my grandmother.
私はおばあちゃんに会うために部屋を出た。
「部屋から出る」は
go out of the roomと言いますm(__)m
leave the room「部屋を去る、部屋を出る」と表現することも出来ます。
例)
I went out of the room.
「私は部屋を出た」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」