卒業後って英語でなんて言うの?
卒業後の進路について話したい時。卒業後は〜をする予定です。と言いたい。
回答
-
After graduating
ご質問ありがとうございます。
一般的によく使われるのは、after graduating/「[卒業](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36106/)後」になると思います。
例)
I am going to Japan after graduating.
私は、卒業後は日本に行きます。
I will work after graduating from high school.
私は、高校卒業後は[就職する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1182/)でしょう?
I am going to France after finishing uni.
私は、大学を終わらせたらフランスに行きます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
After graduation
-
After finishing the undergraduate degree
最初の言い方は、After graduation は、[卒業](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36106/)の[後](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32165/)と言う意味として使われていました。
最初の言い方では、After は、の後と言う意味として使われています。graduation は、卒業と言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、After finishing the undergraduate degree は、大学(学部)在校生を終わらした後と言う意味として使われています。
二つ目の言い方では、undergraduate degree は、大学院生になる前の一般的な大学の4年間を示していますと言う意味として使われていました。
お役に立ちましたか?^ - ^