世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

最近調子どうって英語でなんて言うの?

How are you?じゃない言い方を教えてください。

male user icon
Kenjiさん
2016/05/22 15:46
date icon
good icon

183

pv icon

137900

回答
  • How have you been recently?

  • How've you been recently?

Hey Kenji!

最近のことについて話すと、アメリカ人はだいたい I have (verb)~edの形を使います。
Recently, I've been studying.
Recently, I've been taking yoga classes.

ですから聞くときにもhaveを使います。期間を明確にしたいのであれば、最後にrecentlyと言ってもいいです。

A: How have you been recently?
B: I've been good. I've been playing video games a lot.

回答
  • (1)How's it been going?

  • (2)How's life been treating you?

 How are you? に代わるものとしてということですが、日本語では「最近」とついているので、「しばらく前から今まで」の意味を含めるために現在完了にしてみました。

(1)
 How's it going? (How is it going?)「調子はどうよ」のような表現があります。これもよく使われますしこのままでもいいですが、「最近どうよ」のように聞くときには前述のように現在完了にして How has it been going? と聞くこともできます。
 英訳例では How has を短縮して How's としているので、慣れないと How is の短縮形と思ってしまうかもしれないですね。

 なお、it が表すのは話相手の生活状況などいろんなことを含めて it と言っています。特定の「○○が」のような意味はありません。また動詞の go は、様々な状況が進行する様を表しています。

(2)
 How's life treating you?(How is life treating you?)「人生は君をどう扱っている」という言い方をして、「調子どうよ」という意味を表す慣用表現です。これも現在完了にしてご質問の日本語に合うようにしてみました。

 ご参考になりましたでしょうか。
 

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • How are you doing?

  • How've you been (recently)?

  • How's it going?

①How are you doing?(元気?)
②How've you been (recently)?(最近どうしてた?) 
③How's is it going?(元気?)

<解説>
・①②をさらにカジュアルにすると③になります。
・②のHow've = How have です。挨拶では短縮されて使われるのが普通です。また, ②の ように. 最近の調子を聞く時に現在完了もよく用いられます。
・③ it = 「状況」のitといって「漠然とした状況」を指します。

<答え方>
・Great.
・Good.
・I'm doing good[well].
・Not bad.

➡これらの直後に, You?とつけると返しがスマートになります。
How are you?やHow about you?の含みが入ります。
A: How's it going?(元気?)
B: Good. You?(元気~。そっちは?)

●他にも, Whatを用いた表現もあります。
④What've you been doing (recently)?(最近どうしてました?)
⑤What've you been up to (recently)?(最近どうしてた?)
⑥What's up?(最近どう?)
⑦What's new?(最近どう?)

<答え方>
・Not (too) much.(別に変わりないよ。)
・Not a whole lot.(とくになにも~。)
・The usual.(いつも通りだよ~。)
→ Howで尋ねられた場合と, 答え方が違うので気を付けてください。

Naoya Okada Fukuoka English Gym主宰
回答
  • How is your school (work) ?

  • What's up?

  • How do you do?

How are youの変形で、
「you」の代わりに、学生なら「学校(school)」、社会人なら「仕事(work)」にして、それに対応するbe動詞をつかえば無限に広がります。
How is your work going?と最後にgoingを付けてもいいかも。

How is your husband?
ご主人最近どう?なんて本人以外の家族のことをきけば、その人の事も含めて会話が広がるでしょう。

フランクなカジュアルな感じなら「What's up」はよく使われますが、
オウム返しのようにWhat's up!で返したり、「Nothing much(特に何もない)」あまり会話が続かないという欠点があるような気がします。

本当に近況をききたいわけじゃなく「こんにちは」程度なら「What's up」いいと思います。

Ranken 経済英語スクール代表・経営コンサルタント・システムエンジニア
回答
  • How are things going with you lately?

  • How are you settling in?

これまでに出てきていない表現がまだありますので、ご紹介します。

まず、よく言う言い方で、どんな状況でも使えるのが、例文1で
How are things going with you lately? です。
(直訳・最近、あなたのとこ、物事はどのように進んでいるの?)

英語は、このようにthings (物事)など、単純な言い方をよくします。

また、例文2は、引っ越したり、職場が変わった人など、新しい環境に移った人限定ですが、
How are you settling in?
(直訳・どのように落ち着いているところですか→少しは落ち着きましたか?)

このsettle(ここでは「落ち着く」)という単語は、「解決する」などの意味もあり、よく使われる単語ですので、覚えておくとよいでしょう。

回答
  • How have you been recently?

  • What's up?

  • wag1

最も一般的なのは回答1です。
また、友達同士や親しい仲で最近どうよ、というときはwhat's upがよく使われます。
そして最後のwag1というのはネット用語で主にイギリスで使われますが、what's going on?のジャマイカアクセントがなまってwah gwanとなり使われるようになり、ラッパーなどが好んで使います。

回答
  • How've you been?

  • What's up?

  • How's it going?

How've you been?
What's up?
How's it going?

What's up? は少しカジュアルな英語表現です。
「最近どう?」というニュアンスになります。

How've you been = How have you been?
How's it going = How is it going?

いずれも「最近調子どう」となります。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

183

pv icon

137900

 
回答済み(7件)
  • good icon

    役に立った:183

  • pv icon

    PV:137900

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー