世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

~と関係がある って英語でなんて言うの?

A has something to do with B と A is relevent to Bはまったく同じ意味合いになりますか?

ここでいう、「関係」のフレーズは人間関係にも扱えるのでしょうか?

default user icon
TAKAYUKIさん
2016/05/22 23:05
date icon
good icon

118

pv icon

150172

回答
  • have something to do with

  • have a connection with

  • be related to

I have something to do with the press.
私はマスメディアと関係がある。
I have a connection with the police.
私は警察にコネがある。

またbe related toは 問題、事件、物事や動物の関連性について広く使います。
It is said that the Japanese language is not directly related to Korean or Chinese.
日本語は韓国語や中国語とは直接関係はないと言われる。

relevantは「議論しているまたは問題となっているテーマや話題に十分密接に関わっている」という意味です。

It's not a relevant question to the topic.
これはここでの話題とは無関係な質問です。

<ボキャブラリー>
something to do with ... = 〜と何か(関係が)ある
connected with ... = 〜とつながっている
related to ... = 〜と関連している

Takeo Suzuki ((株)アジアユーロ言語研究所代表取締役、Ph.D(言語学)、日経オンライン講師
回答
  • be relative to

have something to do withは、仰るように関係がある、です。
主語が人間(私、あなた、彼)でも使えます。

relevantは関連性のあるや適切な、妥当な、という意味を含んでいます。
こちらは主語が人間の場合では使われません。

relativeは、相対的に関係がある様子を表します。主語が人間でも大丈夫です。

「人間関係」は、relationshipという単語がありますので、そちらを使います。

Akiko Shibahara フリーランス通訳翻訳
回答
  • related to ...

こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:

related to ...
〜に関係がある

related は「関係がある」という意味の英語表現です。

例:
This project is related to the one ten years ago.
このプロジェクトは10年前のプロジェクトと関係があります。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

118

pv icon

150172

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:118

  • pv icon

    PV:150172

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー