それはおかしいと思う、間違っていると思う、ということを伝えたい場合。
1)‘それは正しくないと思う’
I don’t think~ 私は〜だとは思わない
it’s right それが正しい ←ちなみに下記の wrong の反対語です
2)‘〜は間違っている’
wrong 間違った、誤った、(事実、真実から)はずれた
It’s wrong で始まると、少し強い言い方になるので、その前に I think 〜私はそう思う をつけると、自分の一意見ということで少しやわらかい表現になります^ ^
ご質問ありがとうございます。
「間違っていると思う」とハッキリ言うことも大切ですよね。「間違い」は一般的に”wrong”という単語が当てはまります。
以下の2つの、言い方はいかがでしょうか。
①I think it is wrong.
「私はそれは間違っていると思う。」
②I think you are wrong about it.
「その事についてあなたは間違っていると思います。」
”You are wrong.”「あなたは間違っている。」というのも間違いではありませんが、
とてもダイレクトな言い方で間違っているもの=あなた、ということで場合によっては人格否定のように聞こえてもしまう強い言い方なので差し控え、①ではit「それ=その意見」が間違っているとしました。②では”you are wrong”に”about it”(それについて)を加えて「その事についてあなたは間違っていると思います。」の意味になる文をご提案します。
さらに柔らかい表現にしたいときは
I don’t agree with that.
「私はそのことに賛成しないな。」
なども使えます。
ご参考になると幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール