度肝を抜かれたって英語でなんて言うの?
外国人の友達にGMATの試験を受けるのにどのくらいの英単語を覚えなければいけないと思うと聞かれてあまりGMATは日本では馴染みがなくまったくわからなかったのですがその友達から答え言われて数の多さに度肝を抜かれたので。
回答
-
I was shocked.
-
I was petrified.
この場合の「度肝を抜かれる」は多「分精神的に大きな衝撃を受けること」か「ものに驚いて他の事を考えられなくなるさま」なのでI was shocked=「ショックを受ける」かI was petrified=「石化する、固まる」が表現として適切かと思います。
回答
-
I was stunned when my friend told me how many English words you have to know to take GMAT.
-
My jaw dropped when my friend told me how many English words you have to know to take GMAT.
-
I was so shocked when my friend told me how many English words you have to know to take GMAT.
英訳1:stunnedは日本人にあまりなじみがない単語かもしれませんが、「あぜんとして」という意味があります。
英訳2:「あごが外れそうになるくらいの驚き」などと言うことがありますが、英語でも、My jaw dropped「あごが落ちた」と言えます。
英訳3:「ショック」は英語でもshockedでOKです。
その他の表現:
- I got scared when my friend told me how many English words you have to know to take GMAT.
回答
-
I was so shocked!!!
-
I can't(couldn't) believe that!
個人的一番最初に出てきた表現は"I was so shocked!!!"です!
やはり、度肝を抜かれた=ものすごくびっくりした様子
だと思いますので、直訳ではありませんが気持ちは十分に表現できます!
I can't(couldn't) believe that!/信じられない!
→そのままの表現ですが相手のいったことにたいしての反応の表現ですね!
回答
-
I was flabbergasted.
-
I was dumbfounded.
-
I was stupefied.
「驚いた」という単語には色々ありますが、
その中でも「度肝を抜かれた」という感じを出す語には、
be flabbergasted (非常に驚き、ショックを受ける)
be dumbfounded (口がきけないほど驚く)
be stupefied (あまりの驚きに麻痺して、きちんと考えることも出来ないくらい)
などがあります。
回答
-
be gobsmacked
be gobsmacked=(スラングなので、気の合う友達同士でのみ使うことをお勧めします)「非常に驚く/度肝を抜かれる/びっくり仰天する」
I was gobsmacked by the number of English words they have to know to take the GMAT test.
「GMATテストを受けるのに彼らが知らなければならない英単語の数に、私は度肝を抜かれた」
Memorize=「暗記する」
I was gobsmacked when I heard how many English words they have to memorize to take the GMAT test.
「GMATテストを受けるのに、彼らがいくつの英単語を暗記しなければならないかを聞いた時、私は度肝を抜かれた」
ご参考まで