ちょうどお預かりしますって英語でなんて言うの?
コンビニなどでちょうどお支払い頂いたお客様に対して。
回答
-
Thank you for the exact amount.
バリエーションとしてもう1つ。
ちょうどお預かり、有難うございます。
回答
-
Thank you.
コンビニなどで定員が「いらっしゃいませ」「○○円お預かりします」といった
マニュアル的なフレーズを言うのは日本だけです。
アメリカでは無言で受け取り、せいぜい"Thank you"というだけです。
お釣りがある場合も、小銭なら無言で渡します。
大きいお札で支払って紙幣のお釣りがある場合、たとえば6ドル50セントの商品に対し、
20ドル札を渡した場合は、お釣りは13ドル50セント。
お釣りを渡し時に、"Ten, eleven, twelve, thirteen..."というように紙幣を数えながら、
お客さんに返します。
こういうのは文化の違いですね。
回答
-
It's 〜 just. Thank you.
-
You gave me the exact amount.
◆It's 〜 just. Thank you very much.
〜円ちょうどですね。ありがとうございます。
→頑張って表現したらこのような感じでしょうか。
ただやはりあまりこのような定型文はない気がします。
そもそもカードを使うことがとても多いですし。
◆You gave me the exact amount.
ちょうどいただきました。
→こちらも直訳するとこのようになりますが、説明している感じに聞こえますので
神経質になって必ず言わなくちゃ!というふうにならなくて良いかと思います。
何も言わなくてもアメリカでは違和感は感じません。