世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

そういうつもりじゃなかったって英語でなんて言うの?

そういうつもりじゃなったんだけど誤解を与えてごめんね。というイメージです。
male user icon
Kosugiさん
2016/05/28 13:48
date icon
good icon

53

pv icon

37509

回答
  • I didn't mean it that way.

    play icon

  • I didn't mean to (do that).

    play icon

I didn't mean it that way. mean は「〜を意味する」の他に「〜のつもりで言う、(本気で)〜するつもりである」という意味もあり、that way を加えることで「そのようなつもりではなかった」という表現になります。 I didn't mean to (do that). は「そんなことするつもりはなかった」という意味です。 【補足】 I didn't mean it. という表現もありますが 、こちらは「本気で言った訳じゃない」という意味で、I didn't mean it that way. 「そういう意味じゃない」とは微妙に違うニュアンスがあります。 例えば誰かとケンカして「I hate you!!!」と言った後に「Sorry, I didn't mean it.」と言えば「ごめんね、本当に嫌いな訳じゃなくてついカッとなって言っちゃったんだ(そんなこと言わなければよかった)」という意味になりますが、この状況で「I didn't mean it that way.」と言ったら、「嫌いなのは本当だけどあなたの思うような意味ではない」というちぐはぐな表現になってしまいます。
回答
  • I'm sorry. I didn't mean it.

    play icon

他のアンカーの方が回答されている通り mean (意味する)という言葉を使います。 直訳すると「私はそれを意味・意図していませんでした」となります。「それ」というのは、誤解を与えたことなど、この英訳例の前に必ず何かの会話か行動が成されていないと it が成立しません。 例えば何かを言ってしまって相手を泣かせた場合、it は「自分の行った事」や「泣かせてしまった事」を指します。 母国語でもミスコミュニケーションは起こります。 素直さって、どの言語においても大切ですね(^^)/ お役に立てば幸いです☆
回答
  • I didn't mean to upset you.

    play icon

  • I didn't mean to hurt you.

    play icon

「そういうつもりじゃなかった」は、 "I didn't mean to upset you." "I didn't mean to hurt you." という表現を使うことが出来ます。 心配させるつもりや傷つけるつもりはなかったけど、その行為をしてしまったという時に使います。 "upset"は、「(人を)心配させる・動転させる」 "hurt"は、「(人の感情を)傷つける」 という意味です。 ご参考になれば幸いです。
good icon

53

pv icon

37509

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:53

  • pv icon

    PV:37509

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら