進行具合次第って英語でなんて言うの?
2レッスン連続で受けているときに、1つの教材を2レッスン使うか1つの教材が終わった後に他の教材を使うか聞かれて、1つ目の教材が早く終わったら次の教材を使いたい言いたいときに。
回答
-
If we finish early, we can move on to the next material.
早く終わったら次の教材に進みましょう、という例文です。
If節(もしも~なら)を使って表しています。
materialは色んな意味で使える便利な単語で、ここではteaching material(教材)の意味です。
洋服などの生地や、道具や材料という意味でも使われます。
また、物質的なという形容詞としても使われます。
頻出語なので覚えておいてくださいね。
回答
-
it depends on my progress.
-
Let's decide it later on.
前の先生が回答されていますので補足的に説明させて頂きます。
上から
私の進捗次第ですね
後で決めましょうよ
また、
Let's see if ... ; ...かどうか様子を見ましょう
We will see if ... ; ...かどうかわかるだろう
を使って、
Let's see if we can move on to the next one when we finish the first lesson.
最初のレッスンが終わった時に、次に進めるか様子を見てみましょう。
回答
-
I'd like to move on to a new book if we finish the first one.
depending on the progressなどということもできますが、質問者様のケースなら、あいまいな言い方をせずに、「1つ目の教材が早く終わったら、別の教材を使いたいです」とはっきり伝えて問題ないでしょう。
move on to ...で「…に進む」という意味です。