昼食をおごってもらって「1000円得しました」。1000円分の割引券が当たって「1000円得しました」。という様な使い方です。
"My friend paid for my lunch, so I saved a 1000 yen."=「友達にお昼をおごってもらったので、1000円得しました。」
"save"は何かを「助ける」という意味もありますが、お金を「貯める」、~を「省く」等の意味もあります。
例)
"Savings account"=「貯金口座」
"Save time"=時間を省く、時短する
"I won a 1000 yen discount ticket, so I got a 1000 yen off."=「1000円の割引券が当たったので1000円得した。」
"off"はよく「~を取る、外す」という意味で使われていますが、"~ off"はセール等でよく使われる「~円引き」という意味です。日本語でもよく「50%オフ」等と聞きますよね。
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
Luckily I was able to save 1000 yen.
「幸運にも1000円節約することが出来た」
Luckily I got 1000 yen off.
「幸運にも1000円割引してもらえた」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーI pocketed a thousand yen.
「千円儲かった」=「千円得した」
ーI made a thousand yen on that.
「それで千円稼いだ」=「千円得した」
ーI just profited a thousand yen.
「千円の利益を得た」=「千円得した」
ご参考まで!