1000円得しましたって英語でなんて言うの?
昼食をおごってもらって「1000円得しました」。1000円分の割引券が当たって「1000円得しました」。という様な使い方です。
回答
-
I saved a 1000yen.
-
I got a 1000yen off.
"My friend paid for my lunch, so I saved a 1000 yen."=「友達にお昼をおごってもらったので、1000円得しました。」
"save"は何かを「助ける」という意味もありますが、お金を「貯める」、~を「省く」等の意味もあります。
例)
"Savings account"=「貯金口座」
"Save time"=時間を省く、時短する
"I won a 1000 yen discount ticket, so I got a 1000 yen off."=「1000円の割引券が当たったので1000円得した。」
"off"はよく「~を取る、外す」という意味で使われていますが、"~ off"はセール等でよく使われる「~円引き」という意味です。日本語でもよく「50%オフ」等と聞きますよね。