言わせてもらえばって英語でなんて言うの?
自分の意見を言うときに、もし、自分に言わせてもらえればという意味。
回答
-
I'd say,
「言わせてもらえば」は、
I'd say, ~ といいます。
このI'd say は
I would say・I should say の短縮形で、
これから言う意見の語気を弱めるために使います。
このI'd say は、文の前・後、どちらでもOKです。
たとえば
「言わせてもらえば、社員の研修を減らすことは競争力を維持していく上で適切ではないと思います。」は
I'd say, I don't think it's appropriate to reduce staff training in order to maintain our competitive edge.
などといいます。
ちなみに、この文の説明を少々しますと
appropriate 適切な
reduce 減らす
in order to ~のために
competitive edge 競争力
お役に立てましたら幸いです。
回答
-
Let me get this straight.
-
Let me tell you something.
一つ目の例文は、「はっきり言わせていただくと」という意味です。
誤解のないようはっきり言わせてもらいますよ、というニュアンスですね。
また、相手の話の内容を確認したいときに「つまりこういうことですよね」という場合にも使います。
二つ目は「ちょっと言わせていただきますが」という感じで、これから自分が言いたいことを言う前に、一言入れるフレーズです。
どちらもよく使います。