世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

右手が不自由なのでって英語でなんて言うの?

握手を求められたとき、
とっさに手を開くことができません。
日本では「右手が不自由で開かないんです」
と言っていましたが、
英語では何と言ったら良いでしょうか?

頑張れば開けるのですが、
とても辛いので出来るだけ握手したくないのです。
相手に失礼のないようにお伝えできたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

default user icon
maikoさん
2019/12/12 23:20
date icon
good icon

8

pv icon

10236

回答
  • I have a disability in my right hand

  • I have difficulty opening (moving) my right hand

"I have a disability in my right hand" =「右手が不自由です」

"I have difficulty opening (moving) my right hand" =「右手を開くの(動かすの)が困難です」

"I have~" はよく聞く「~をもっている」という意味のフレーズですが、体調などで「(不自由)がある」や「~にかかっている」という意味もあります。
例)"I have a cold."=「風邪にかかっている(風邪をひいている)」

"I have ~ in ~" と "in" を使ってどこに症状があるかを示します。「どこ」だと "at" を使いたくなりがちですが、体の一部であれば "in" なので気を付けましょう。

disability = 不自由、障害
difficulty = 困難
opening = 開く
moving = 動かす

"I'm sorry/ I apologize, I have a disability in my right hand so it's hard for me to open it quickly (to shake your hand)." = 「ごめんなさい、右手が不自由なので(握手をするために)右手を早く開くことが困難です。」

good icon

8

pv icon

10236

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:10236

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー