世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「分けて考える」って英語でなんて言うの?

これはAで、これはBだな。
これはAに似てるけど、どちらかというとCだな。
そして、これはDだ。
こういう思考をすることを英語でなんというの?
tionやingの形で教えてください。

it is A,and it is B.
it looks A,but it is C.
it is D.ok,finished!
Now,what did I do in English?

default user icon
NICOLEさん
2019/12/21 11:24
date icon
good icon

5

pv icon

13446

回答
  • distinction

  • discerning

質問文の内容からおそらく「識別、区別」という表現が引き出されると考え、上の2つの英単語をご紹介します。distinctionは「外見や特徴などから判別して、人や物を区別していく」という感じで、discerningは「あるいくつかの対象物の差異を比較しながら、見極める」という意味合いになってきます。

以下で例文をご紹介します。
例) It is not necessarily easy to draw a clear distinction between what is right and what is wrong.
(正しいこと間違っていることをはっきり区別することがいつも簡単だとは限らない)
例) Before making a move, it is important to discern good from bad.
(何か手段を講じる場合、その前に善悪を見極めることが大切である)
・not necessarily...必ずしも~とは限らない
・make a move...動き出す、行動に出る
・good and bad...善悪(goodとbadの組み合わせで使われるのが一般的)

Kana O DMM英会話講師
回答
  • differentiation

  • categorization

こんにちは!
ご質問ありがとうございます。

先のアンカーさんが回答されておりますので、ここでは他の例を挙げてみます。

differentiation
とすると、「区別、差別化」となります。

categorization
とすると、「カテゴリー化、カテゴリ分類」となります。

役に立ちそうな単語とフレーズ
text categorization テキスト分類

参考になれば幸いです。

good icon

5

pv icon

13446

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:13446

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー