フットサルをやって足に疲労が溜まりました
◆I’m exhausted.
すごく疲れている。
→「疲れる」は"be tired"で表現することが圧倒的に多いですが、すごく疲れて疲れが溜まっている状態を「疲れ果てた」とするとこちらの表現がよく使われます!
例)I’m exhausted from the long flight!
長時間フライトでひどく疲れた!
◆I'm worn out.
疲れが溜まった!
→"worn out”は言い換えれば着古されたという意味!なので比喩的に疲れがたまってしまっている様子を表すんです!受け身の形で使います!
◆I'm really pooped out!
本当にくたくただ.
→口語で使われる表現。outをつけるとさらに意味が強調されます。
足の疲労に限定されませんが、広い意味での「疲れがたまる」をご紹介しました
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
「疲労が溜まった」状態は英語で複数の言い方があります。
「Exhausted」と言う単語があります。「Exhausted」は「疲れ切った」という意味を持っています。
「Tired」より疲労感が強いです。
Be動詞と合わせて「to be exhausted」の形で使います。
「I’m exhausted from playing soccer.」
「サッカーをして疲れ切った。」
特に足の疲労のことを言いたいときは「fatigued」が使えます。
「Fatigue」は「疲労」、「疲れ」と言う意味です。「Exhausted」と同じように「to be fatigued」との形で使うことが多いです。
「My legs are really fatigued from playing soccer yesterday.」
「昨日サッカーしたから、足に疲労が溜まっています。」
でもたぶん一番よく日常会話で使われているのは「tired」です。「疲れた」と言う意味です。
「My legs are really tired from playing soccer on Sunday.」
「日曜日にサッカーしたから足がとても疲れました。」
「I’m always tired after work.」
「仕事が終わったあとはいつも疲れています。」
「Tired」は「tired of ~ing」の形で使うと、「〜することに飽きた」と言う意味になります。
「I’m so tired of doing homework!」
「宿題するのもう飽きた!」
「I’m tired of listening to that song.」
「あの曲聴くことに飽きた。」
上から
足に疲労を感じる。
フットサルのおかげで足に蓄積疲労を感じる
疲労はfatigueと言います。
Fatigueの発音はファティーグで、ティーの部分にアクセントがきます。
Cumulative fatigue: 蓄積不老。
これは一つの言い方が my legs are tired です。これはどちらかと言えば「足が疲れている」に当てはまります。ぐたぐたとかぼろぼろというニュアンスがあまりないです。そういうニュアンスが伝えたいなら、My legs are worn out と言えます。Worn out はぐたぐたやぼろぼろという意味です。
ご参考になれば幸いです。
「疲労がたまる」の一番素直な直訳は、
fatigue builds upなので、
「足に疲労がたまった」と言いたければ、
Fatigue has built up in my legs.
のように表現できます。
あるいは、もっと単純に
My legs are tired.
と表現できます(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」