音楽を聴いてて、歌詞に"ポケベル"という単語が出てきたので、「時代を感じるわ~w」と冗談ぽくいいたかったのですが、同じフィーリングを持つ英語表現を知らなかったので、適当なことをいってしまいました。バイリンガルの方は、この場合なんといいますか?
「ポケベル」と聞いてその当時のことを思い出すというシチュエーションなら、It reminds me of those days.「あの頃を思い出すわ~」でしょうか。
古い言葉が使われている歌そのものについて「年代物」の音楽という意味なら、This music is age-old now.「この音楽も、今となっては古いなぁ」というとよいのではないでしょうか。
回答したアンカーのサイト
「実務翻訳職業コンサルタント 岡松みずほ's Office」
岡松さんのご回答に続き、僕からも提案です。
該当する曲の「時代」を数字で表すのはいかがでしょうか。
たとえば、ポケベルが歌詞で出ているのなら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
That's so 90s.
ナインティーズ(90年代)っぽいね~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは結構言うので、覚えておくと良いです!
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
I feel nostalgic.
「懐かしい。郷愁深く感じる」
日本語の懐かしいより若干フォーマルな響きがする表現ですが、基本同じように使って、意味は問題なく通じます(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」