世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

味はしないけど、いい香りがするって英語でなんて言うの?

蕎麦の味を聞かれたときに、味はしないけど、そば粉のいい香りがすると伝えたいです。tastelessやflavorlessだと「味がしなくてまずい」というニュアンスを含むとあったので、マイナスの意味を含まない他の表現はあるでしょうか。

default user icon
MEGUさん
2020/01/13 00:31
date icon
good icon

6

pv icon

6669

回答
  • It doesn't taste like much but it smells good.

  • It doesn't have a strong taste at all but it does have a nice aroma.

ーIt doesn't taste like much but it smells good.
「あんまり味はしないけど、香りはいいよ。」
doesn't taste like much で「あまり味がしない」
smells good で「香りが良い」

ーIt doesn't have a strong taste at all but it does have a nice aroma.
「全然濃い味はしないけど、良い香りがするよ。」
have a strong taste を直訳すると「強い味がする」となり、味が濃かったり、強烈な味がしたり、という意味になります。
have a nice aroma はこの場合、食材の良い香りがする、という意味になります。

ご参考まで!

回答
  • "It doesn't have much taste, but it has a nice aroma."

何かが味はあまり感じられないけれど良い香りがする状況を英語で説明する際に、「tasteless」や「flavorless」といった単語は、しばしば否定的なニュアンスを持ってしまいます。より中立的かつ正確にその状態を伝えたい場合、次のような表現が適しています。

  • "It doesn't have much taste, but it has a nice aroma." は、味はあまりないけれども良い香りがすることを表しています。ここでの「it」は蕎麦を指しており、「much taste」は味が穏やかであること、「nice aroma」は心地よい香りを意味しています。
  • 別の言い方としては "The flavor is subtle, but the scent is pleasantly strong." なども使えます。これは味は控えめであるものの、香りが心地よくしっかりしていることを表します。

「aroma」という単語は、特に食べ物や飲み物が持つ良い香りに焦点を当てたときによく使われます。「nice aroma」を使うことで、香りへの肯定的な感覚を表現することができます。

関連単語リスト:
- subtle: 微妙な、控えめな
- scent: 香り
- mild: 穏やかな
- faint: かすかな
- delicate: 繊細な

good icon

6

pv icon

6669

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:6669

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー