世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

歴史がある建物や神社が多いって英語でなんて言うの?

京都の浴衣や着物を販売しています。よく海外のお客さんに東京や大阪に行った時は着物を着ている人なんて1人も見なかったのに、京都はなんで多いの?と聞かれます。 英語での回答が難しいので何かいい返事があれば教えて頂きたいです(^^) ・京都は他の場所と比べて歴史があり、建物や神社が多いため着物を着ている人もおおいです。 ・国内の観光客の方がレンタル着物をして観光しています。など
default user icon
aicoroさん
2020/03/10 21:29
date icon
good icon

5

pv icon

7236

回答
  • There are many historical buildings and shrines.

    play icon

  • Compared to other places, Kyoto has many more historical buildings and shrines, so there are also many people wearing kimonos.

    play icon

  • Tourists from around the country who visit Kyoto rent kimonos and go sightseeing.

    play icon

「歴史がある建物」は英語で表すと、historical buildingになります。 「神社」はshrineと言います。 合わせて、「歴史がある建物や神社が多い」は英語で表すと、 There are many historical buildings and shrines.になります。 「他の場所と比べて」は英語で言うと、compared to other placesになります。 「京都は他の場所と比べて~が多い」はcompared to other placesのあと、 Kyoto has many more ~を付け加えます。 このmoreは「他の場所より多い」というニュアンスがあります。 「着物を着ている人」は英語で言うとpeople wearing kimonosになります。 前の文の続きから「~ため着物を着ている人も多いです」は英語で表すと、 so there are also many people wearing kimonosになります。 このsoは「~ため」という意味で、alsoは「~も」という意味です。 「国内の観光客の方がレンタル着物をして観光しています」は英語で表すと、 Tourists from around the country who visit Kyoto rent kimonos and go sightseeing.になります。 「観光客」はtouristsと言って、「国内」はfrom around the countryと言います。 from around the countryは日本語に直訳すると、「国のあちこちから」という意味です。 「観光する」はgo sightseeingと言います。
good icon

5

pv icon

7236

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:7236

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら