「報告・連絡・相談」のことです。
報告:report
My boss asked me to report the serach results.
上司は私に調査結果を報告するよう求めた。
I reported the search results to my boss.
私は上司に調査結果を報告した。
連絡:note
Please be noted that the deadline is tomorrow.
期限は明日ということを連絡いたします。
正確には「note」は連絡という意味は辞書上はありませんが、
ホウレンソウの「連」は単に事実を伝達するというときに使うことが多いと思いますので、
noteは、知ってて欲しいことに使える単語と思います。
相談:discuss
We need to discuss what to do.
何をすべきか話しあう必要がある。
相談というか、自分一人で決められないというシチュエーションなのでビジネス上は「discuss」がいいかなと思います。
別になにもケンカするわけじゃないです。単に相談することも「discuss」だと思います。
英語の辞書的には違うのでしょうけど、実体験としては「相談」は「discuss」が一番ぴったりくるかな。
回答したアンカーのサイト
ランケン経済英語スクール
informed = 伝えられた
contact = 連絡を取る
discuss = 相談する・話し合う
told = 言われた
tell = 言う
talk about = 話し合う
find out = 見つける・発覚する
report = 連絡する・もの申す
negotiate = 交渉する・策を考える
上の三つは「ほう、れん、そう」ではないですがビジネスのおいて色々な形があると思います。内容によってはフランクでもいいものからそれこそ綿密に話し合う必要なものもあります。例題一はベーシックな感じです。例題二はとてつもないくシンプルでフランクです。例題三がビジネスにおいて現実的なみかただと思います。
回答したアンカーのサイト
dmm英会話