暖房が必要ないって英語でなんて言うの?
朝起きたら暖かくて、今日は暖房は必要ないなと感じました。
今朝は暖かいから暖房は必要ないな。
今日は暖かくなりそうだから暖房は必要なさそう。
というように使いたいです。
回答
-
It's warm this morning, so I don't need to turn on the heater.
-
I think it's going to be (a) warm (day) today, so I won't need to use a heater,
ーIt's warm this morning, so I don't need to turn on the heater.
「今朝は暖かいからヒーターをつける必要がない。」
turn on the heater で「暖房をつける」
ーI think it's going to be a warm day today, so I won't need to use a heater.
「今日は暖かくなりそうだから、暖房を使う必要がなさそうだ。」
use a heater で「ヒーターを使う」=「暖房がいる(必要)」
ご参考まで!
回答
-
don't need the heater
こんにちは。
「暖房が必要ない」は下記のように表現することもできます。
・don't need the heater
「暖房が必要ない」
「暖房」は heater と言えます。
use(使う)や turn on(つける)という表現も良いでしょう。
ちなみに「冷房」は air conditioner / AC となります。
下記は例文ですのでぜひ参考にしてください。
・I don't need to turn on the heater today because it's warm.
今日は暖かいから暖房をつけなくていいかな。
・I think we won't be needing the heater today.
今日は暖房はいらないかも。
ぜひ参考にしてください。