例文では、
Can you hold the door for me please.
ーCertainly. Here you go.
となってました。この場合、here you goが良いのですか?
here you go は物を渡すとき、go aheadは行動を促すときと認識していたので、分からなくなりました。
ご質問ありがとうございます。
その「どうぞ」を英語にすると、主に二つの言い方があります。ただし、英語の場合はお願いされたときはCertainlyなどの言い方だけで終わってもいいです。これから紹介する表現を言う必要はありません。
最初の言い方はgo aheadになります。「先にどうぞ」のようなフレーズです。「先に行ってください」という意味が含まれています。相手が入ってから、あなたも入るというイメージです。
二つ目の言い方は、after youです。「あなたの後に行きます」のようなニュアンスがあります。
ドアをを押さえておきと、当たり前のように相手は先に入るのが決まっているので、どちらの表現を使ってもいいです。使い分けのルールなども特にありません。自分の好きな言い方で使えばいいでしょう。
ご参考になれば幸いです。