どこまで行っても逃げてやる!って英語でなんて言うの?
競馬の話題です。日本にはサンデーサイレンスという逃げ馬がいました。毎日王冠というレースで、サンデーサイレンスが圧倒的な逃げで優勝した時に、アナウンサーが興奮して「どこまで行っても逃げてやる!」と叫んだのが忘れられません。
回答
-
He'll run for it wherever he goes!
-
He'll do a runner no matter where he goes!
競馬の馬は逃げ馬と呼ばれるのははじめて知りました。
アナウンサーの興奮さが伝わる程の表現にはならないと思いますが
he'll run for it wherever he goes などの表現が良いと思います。
サンデーサイレンスの性別は知りませんがメスの場合は he を
she に変えると良いです。
どこまで行っても は wherever he goes と表現できます。
場所は問わずどこまでもと言うような意味を強調したいなら
no matter where he goes と表現すると良いでしょう。
逃げてやる は逃げ切ってやると言った感じで run for it を
使えると思います。
命をかけて逃げるで run for your life と言う表現がありますが
この場合の it は 命の事を指すます。
後者のイギリス英語のカジュアルな表現で do a runner もありますが
場所や状況から逃げると言う意味の方が強いかもしれません。