彼の挑戦は成功しつつある。って英語でなんて言うの?
きびしいことに挑戦している友人の仕事に結果が出はじめました。挑戦に対して、成功し始めた、ことを英語にしたいです。
成功した、と言いきるのではなく、今、成功し始めた、という進行形したいです。
回答
-
① He is beginning to achieve success.
-
② His effort is beginning to bear fruit.
質問者様へ
上記で紹介した ① ② 共に現在進行形(be Ving)を使っているのが
今回のポイントです。進行形は、I'm watching TV now.「今、TVを見ています」
のようにある動作の『途中』のイメージがあります。
この進行形は、「まさに今行っている事」だけでなく、
I'm getting hungry. 「おなかがすいてきた」
=満腹状態から空腹状態の『途中』
It's getting hot.「暑くなってきた」
=春の温かい気温から夏の暑い気温の『途中』
He's becoming popular.「彼は人気が出てきた」
=無名だった状態から有名な状態の『途中』
・・・のように、様々な物事の『途中』のニュアンスを、
分かりやすく言いますと、日本語で言うところの
「~しつつある」というニュアンスを表現することができます。
つまり、He is beginning to achieve success.
で、「成功を達成しつつある = 無名だったり
売り上げが上がっていなかった状況から、成功した状態の
『途中』にある」というニュアンスが表現できます。
個人的には、
>きびしいことに挑戦している友人の仕事に結果が出はじめました。
という今回の質問者様の状況設定を考慮に入れると、
②His effort is beginning to bear fruit.
「彼の努力が、実を結びつつある」
という表現が、今回の状況にぴったりだと考えています。
※bearは「(人や果実など)を産む」という意味で、
bear - bore - born という活用をします。I was born in Tokyo.
と言う時の born は、この bear が原形です。
少しでもお役に立てますと幸いです。
特に、be + Vingで「しつつある」のニュアンスは
今回の状況に限らず、幅広く応用できますので
どうぞご活用ください。
※①②共に100%文法的に伝わる英語ですが
ネイティブが好んで使うような表現が、他にも
あるのではと思います。他のアドバイザーの
意見も聞いてみたいところですね。
質問者様の英語学習の成功を心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
His efforts are starting to bear fruit.
SAKIさん、
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳例}
His efforts are starting to bear fruit.
彼の取り組みは成果を上げつつある。
↓
start to do
…し始める
bear fruit
実を結ぶ
{解説}
前川さんの回答を拝見せずに英訳を考えましたが、かなり似た表現になりました。
effort は「試み, 取り組み」といった意味です。
efforts と複数形にしました。目標達成に向けた取り組み一つ一つが成果を上げて、全体として成功に向かっているというイメージになります。
begin と start はどちらも「~を始める」という意味ですが、begin の方が少しフォーマルです。
~~~~~~~
お役に立てば幸いです。
どうもありがとうございました。
回答
-
He's finally starting to succeed in his challenge
-
He's almost there
He's finally starting to succeed in his challenge =彼はやっと挑戦に成功してきた
finally =やっと
succeed =成功
starting to succeedなので「成功しつつある」と言ったニュアンスです。
He's almost there =あともうちょっと(で到達する)
thereと言うのはこの場合「成功」を指すので「彼はあと少しで成功する」と言う意味です。