こんな言葉が外国にあるかはわかりませんが、ダメもとで…。小さい子供にやってあげたくて…。
「いないいないばあ」は英語で peekaboo と言います。
ーI played peekaboo with my one year old niece yesterday.
「昨日1歳の姪っ子といないいないばあをして遊んだ。」
play peekaboo with ... で「…といないいないばあをして遊ぶ」
niece で「姪」
ーI like playing peekaboo with little kids because they always laugh.
「小さい子はいつも笑うので、いないいないばあをして遊ぶのが好きです。」
like playing peekaboo で「いないいないばあをして遊ぶのが好き」
laugh で「笑う」
ご参考まで!
他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、
「いないいないばあ」は、peekaboo(ピーカブー)と言います(^_^)
peek-a-booとスペルされることもあります。
Let's play peek-a-boo.
「いないいないばあしよう」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」