普段は不満を感じないが、その時は不満に思った。って英語でなんて言うの?
実体験を説明したい場合にこのような感情を自分では言い表せないので投稿してみました。よろしくお願いいたします
回答
-
Usually I am not dissatisfied with this, at that time I was dissatisfied.
-
Normally I am not discontent with this, at this moment I was not content.
最初の言い方は、Usually I am not dissatisfied with this, at that time I was dissatisfied. は、普段は不満を感じないが、その時は不満に思った。と言う意味として使われていました。
最初の言い方では、not dissatisfied は不満を感じないと言う意味として使われています。at that time はその時と言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、 Normally I am not discontent with this, at this moment I was not content. は、普通は私は不満を感じないが、その瞬間は不満を感じたと言う意味として使われています。
二つ目の言い方では、discontent は、不満を感じると言う意味として使われていました。at this moment は、その瞬間と言う意味として使われています。
お役に立ちましたか?^ - ^
回答
-
I'm usually happy, but I was disgruntled at that time.
「普段は不満を感じないが、その時は不満に思った。」は、
"I'm usually happy, but I was disgruntled at that time."
という表現を使うことも出来ます。
"disgruntled"は、「不満な・不機嫌な」という意味です。
ご参考になれば幸いです。