世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

やっと始めるって英語でなんて言うの?

一番お聞きしたいポイントはFinallyという単語の使い方です。
たとえば「私はやっと仕事を始められる」は
Finally I can start work.
でよいのでしょうか?
finallyのもとの形であるfinalは「最後の」という意味ですよね。
「さあ、これから未来が始まる」という時にこの単語は使えるのでしょうか。

default user icon
Masayukiさん
2020/10/06 09:43
date icon
good icon

14

pv icon

8729

回答
  • I finally get around to working.

  • I finally come round to working.

おっしゃるように、"finally"は「(長い時間を経た後に)やっと、ようやく、ついに、とうとう」といった意味を持ち、物事が終息する/した時などに使われます。今回のご質問とは真逆の、「やっと終わった」というような場合に使うことが多い単語です。

今回は、"finally"を使いつつも「これから始める」ことを表現する言い回しを挙げてみました。

"get around to (名詞/動名詞)" は、「(時間的余裕ができたので)やっとのことで~まで手が回る、~する機会をやっと見出す」、"come round to (名詞/動名詞)" は、「やっと~に取り掛かる」という表現です。
前者は「今まで忙しくてできなかったけど、時間ができたので今やっとできる」、後者は「なんだかんだで後回しにしていたけど、やっと今から取り掛かる」といったニュアンスです。状況によって使い分けると良いでしょう。

是非この表現を使ってみて下さい。

回答
  • I can finally start

Finally の由来 は 最後と言う意味 で final から来てますが
副詞にするとやっとの意味が強いので finally I can start work と
表現しても良いです。

これから未来が始まる のような未来的文章に使う事も可能です。

「やっとこれから未来がはじまる」
"Finally the future can start now"

good icon

14

pv icon

8729

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:14

  • pv icon

    PV:8729

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー