だらだら話していて、まとまりの悪い話し方って英語でなんて言うの?
彼は、だらだらと、思いついたまま話して、その話の核心がわからないまま話している感じで、まとまりの悪い話し方をします。
だから、彼の話を聞いていても、私は彼が何を話したいのか、さっぱりわかりません。
この内容を英語で伝えたいです!
回答
-
a random and disorganised way of talking
a random and disorganised way of talking(ランダムでまとまりのない話し方)
「思いついたまま話す」と言うことで、話が色々に飛んでしまっているのかな?と思いこのようにしました。disorganaisedは「まとまりのない」と言う意味です。
He rambles on and gets distracted with whatever comes into his head, never getting to the point.
So I don't really get what he wants to say at all.
(彼はダラダラ話し続けて、思いついたことへ話がそれ、話の核心にいたることがありません。
だから私は彼が言いたいことが全くわかりません。)
ramble onは「ダラダラ話す、とりとめなく話す」です。
get distracted with whatever comes into his headの部分は「彼の頭に思いついたことに邪魔される」となります。
参考になれば幸いです。
回答
-
to talk on and on and never get to the point
「だらだら話していて、まとまりの悪い話し方」は
to talk on and on and never get to the point
のように表現できると思います。
例:
He just talks on and on but never gets to the point, so I have no idea what he's getting at.
「彼はただだらだら話して核心をつかないから、彼が何を言いたいのかさっぱりわからない。」
talk on and on で「喋りまくる・だらだら話し続ける」
get to the point で「核心をつく・要点を話す」
have no idea で「さっぱりわからない・全くわからない」
get at で「理解する・…を知る」
ご参考まで!