顔の表現を教えてください。泣きそうな顔、泣いた顔、笑いそうな顔、笑った顔、暑そうな顔、寒そうな顔、怖そうな顔、眠そうな顔・・・
まだ泣いてなくても、「don't look like you're going to cry 」より「don't cry」の方が英語で自然です。「泣き始めるのはやめよう」という意味で。
泣きそうな顔=look like (he's) going to cry; look as if (he's) going to cry
泣いた顔=look like (he's) been crying; look as if (he's) been crying
笑いそうな顔= look like/as if he's about to laugh/smile
笑った顔= look like he's been laughing (?)
暑そうな顔= look hot
寒そうな顔= look cold
怖そうな顔= look scared
眠そうな顔= look sleepy
「look」のかわりに時々「make a face」も言いますが、「look」の方が多いと思います。
「look」を使うと、顔だけじゃなくて身体中のことです。
You look hot.
He was looking as if he was going to cry.
He really looked scared.
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
悲しまないで。君の笑顔が見たいよ。
意訳して表現すると、上のようにも言えるかと思います。
顔はfaceですが、上のような場面では、英語ではあまりfaceという言葉は使わないと思います。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」