「ずっと前に」をネイティブがどう表現するか知りたいです。
実際は2年前ですが、自分の気持ちの中では「ずっと前」という感覚です。
a long time ago, a while ago などが有名かと思いますが、way backなどをネイティブは使っているのですか?
(We go way backなどの表現から想像しました)
よろしくお願いします。
I just started reading a book I bought a long time ago.
I finally started reading a book I bought way back.
a long time ago, a while ago, way back どれも使えますよ。
ーI just opened a book I bought a while back.
「ずっと前に買った本をようやく開いた」
a while back も言いますね。
ーI just started reading a book I bought a long time ago.
「ずっと前に買った本を読み始めたところです」
ーI finally started reading a book I bought way back.
「ずっと前に買った本をやっと読み始めた」
ご参考まで!
1. **ages ago**
「ずっと前に」を強調するカジュアルな表現。実際の時間よりも「とても前」という感覚を伝えたいときに使います。
例:
- "I bought this ages ago but never used it."
「これをずっと前に買ったけど、使ったことがありません。」
2. **way back**
「かなり前に」を意味する口語的な表現。We go way back(私たちは古くからの知り合いです)のように、過去の出来事を強調する際によく使われます。
例:
- "I read that book way back when I was in college."
「大学時代にずっと前にその本を読みました。」
3. **a long time ago**
直訳的な「長い時間前に」という表現で、広く使えるオプション。フォーマル・カジュアルどちらでも適用可能です。
例:
- "I bought this book a long time ago but forgot about it."
「この本をずっと前に買ったけど忘れていました。」