こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『弊社製品の採用が決まった』は、
いくつか言い方が考えられますが、
The client has decided to adopt our product. として
『クライアントは弊社の製品を採用することを決めました。』と言えます。
また、
The client has chosen our product out of 10 proposed items for the development. とすると
『クライアントは開発用の10の候補の中から弊社製品を選びました。』とも表現できますね!
メモ
adopt 複数の選択肢から~を選ぶ、採用する、導入する
例文
The company adopted a new plan.
『その会社は新しいプランを採用しました。』
参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
この場合、貴社の[製品](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/35036/)は採用された場合、英語で「They decided to go with our product」と言います。
「They」の代りに先方の会社名入れた方良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
- *Our product has been selected.*
(弊社製品が選ばれました。)
- *Our product has been officially adopted.*
(弊社製品の採用が正式に決まりました。)
- *Our product has been approved for use.*
(弊社製品が使用許可されました。)
- *They have decided to adopt our product.*
(彼らは弊社製品を採用することを決定しました。)
- *The adoption of our product has been confirmed.*
(弊社製品の採用が確定しました。)
---
1. **「採用が決まる」を表現する動詞**
- *be selected*(選ばれる)
- *be adopted*(採用される)
- *be approved*(承認される)
- *be confirmed*(確定する)