英語は理由や目的を明確にする言語なのかなと思っていますが、「なんとなく」してみただけで、特に明確な理由がないときの言い方でどんなものがありますか?特に友達と話して、利害関係のない相手の場合を教えてください。
「なんとなく」は for no particular reason になります。これはだいたいどこの場面でも使います。もっとカジュアルな言い方は just because になります。
例)
それで、なのとなく散歩に出た
So, I went for a walk, for no particular reason
So, I went for a walk, just because
「なんでそれをした?」「なんとなく」
"Why did you do that?" "Just because"
"Why did you do that?" "No particular reason"
ご参考になれば幸いです。
例)
I just wanted to go there.「ただ単にそこに行きたかっただけ」など。
他のアンカーの方も挙げてらっしゃいますが、
justは「特に深い理由はないけど、ただ単に」という意味なので、「なんとなく」という感じには近いと思います。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
時に明確な理由がないときによく使う「なとなく」は英語で色んな言い方があります。
そのままのフレーズで使うと、「just because」「because I felt like it」「for no reason」等で表現できます。
文章で使う場合はだいたい文末に置きます。
例文:
「なんとなく公園にいきました」
→「I went to the park just because」
→「I went to the park because I felt like it」
→「I went to the park for no reason」
「なんとなく」で答えるときに:
A: Why did you go to Tokyo? →「なぜ東京に行ったの?」
B: Just because. → 「なんとなく」
Because I felt like it.
For no reason.
ご質問ありがとうございます。
なんとなく は英語で no reason と訳出します。
ご参考になれば幸いです。
Q. Why did you go skydiving? なぜスカイダイビングしたの?
A. I just felt like doing it なんとなく
Q. Why did you go to Disneyland?
Oh~I just felt like it なんとなく
I just felt like doing itは、カジュアルな感じで友達同士で言えるようなフレーズです!
felt like doing it →なんとなくする気持ちになった
Somehow = なんとなく、どうにかして
By hook or crookもよく使われている表現です。なんとなくという意味で使うことができます。
I'll get her to marry me, by hook or by crook.
私は彼女になんとなく結婚させます。
It was wrong, but somehow noble.
それは間違っていましたが、どういうわけか高貴です。
Are you wellーprepared for the exam?
I will manage to write it somehow.
試験の準備はできていますか?
どうにかしてそれを書くことができます。
役に立てば嬉しいです!
以下のように表現することができます。
Just because.
なんとなく。
Because I felt like it.
なんとなく、そういう気分だったから。
just because でシンプルに「なんとなく」を英語で表現することができます。
because は「〜だから」「〜のため」なのですが、just because と言うと「特に理由はなく」「なんとなく」のようなニュアンスになります。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。