日本語で「~てはいけません」って英語でなんて言うの?
電車の中で電話で通話してはいけません
学校の前に自転車を置いてはいけません
美術館では写真を撮ってはいけません
などの表現は、英語では、You can not~/must not~/Don't~
などありますが、どれが一番近い意味なんでしょうか?
Don't~は、日本語だと「~ないでください。」 になると思うのですが、、、
回答
-
Do not talk on the phone.
-
Do not park your bicycle in front of the school.
-
You are not allowed to take photos in the museum.
Do not ~ の時は、大抵、何かの標識、サインで表されている時に
使われます。
not allowed 禁じられている、〜してはいけない、という表現もよく使われ、こちらはもう少し会話文の方で使われたりします。
例えば、Aさんが、美術館で、写真禁止(Do not take photos)の標識を見つけて、一緒にいたBさんに、‘ちょっと、写真をとってはいけないよ’(You are not allowed to take photos.)というニュアンスです
must は、必ずしなければならないことという意味で大抵使われ、must で主に使われます。(must not はほとんど使われません)
You must wear white socks in a school. 学校では必ず白い靴下をはかないといけません。
I must go there today. 今日はそこに行かないといけません