亡くなった故人の持ち物のことを指す
以下、ご紹介する英訳を使った例文の解説です
1。I had to clean out my father's belongings after his death.
(父の死後、父の持ち物を片づけなければいけなかった)
clean out = すっかり掃除する、空っぽにする
belongings = 所有品、持ち物 possessions (所有物)
土地や家などの財産であれば estate(財産、遺産)を使うこともできます
日本語でも遺品整理とは言いますが、実際には捨てたり人にあげたり自分で持ち帰ったりしてさっぱりきれいにすることですね。clean out は sort through (より分ける)にしてもOKです。
2。
It wasn't easy for me to sort through my father's possessions after his death.
(父の遺品を整理するのは簡単なことではなかった)
遺品整理って大変ですよね。私も父が亡くなった後要らないものを処分しなくてはいけなかったので分かります。。。ご紹介した表現が参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp
「遺品」をそのまま直訳すると"relics"となりますが、どうしてもニュアンスとして大昔の物のように聞こえるため違った表現も加えました。
"Sort through my father's personal effects"の
"Personal effects"は「個人の(大事にしている)所有物」というような意味合いになります。普段はそういったものを他人が整理することがないので父が既に他界していることを察することができる表現です。
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge