世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

賛成できないが、やるなら応援したいって英語でなんて言うの?

オリンピック開催は手放しでは喜べないけど、開催されるならアスリートを心から応援したい気持ちを言いたい。

default user icon
kyonさん
2021/06/17 13:24
date icon
good icon

7

pv icon

4546

回答
  • I don't completely agree with the Olympics being held, but I want to support the athletes if they're going to happen.

こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:

・I don't completely agree with the Olympics being held, but I want to support the athletes if they're going to happen.
私はオリンピックの開催に完全に賛成ではありませんが、開催するのなら、アスリートを応援したいです。

completely agree は「完全に賛成する」という意味の英語表現です。
don't completely agree と言うと「完全には賛成しない」となります。

completely をなくして don't agree だけでも問題ないです。
その場合はシンプルに「賛成しない」です。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • I cannot agree with it, but if you are going to do it then I want to be a supporter.

  • I cannot agree with it, but if you are going to end up doing it I want to support it.

最初の言い方は、I cannot agree with it, but if you are going to do it then I want to be a supporter.は、賛成できないが、やるなら応援したいと言う意味として使われていました。

最初の言い方では、cannot agree は、賛成できないと言う意味として使われています。you are going to は、やるならと言う意味として使われていました。

二つ目の言い方は、I cannot agree with it, but if you are going to end up doing it I want to support it. は、賛成できないが、やるなら応援したいと言う意味として使われています。

二つ目の言い方では、support it は、応援したと言う意味として使われていました。

お役に立ちましたか?^ - ^

good icon

7

pv icon

4546

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:4546

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー