パートナーを見つけたけど、その人とはいまいち相性がよくなくて、友達に「彼とはやっぱりうまくいかなった」というには?
また、友人が試験を受けるといっていたけど、結局受けないことにその時に「やっぱり受けないと思っていたよ」というには?
「やっぱり」って難しい表現ですよね。直訳の英語はないので、「そういう予感がしたけど」という含みを持たせる英文にします。最初の文は「(残念だけど)、うまく行かなかった」という言い方で表現できます。2つ目は、「やらないだろうと思った。わかってた(思ったとおりだった)!」と言う言い方にします。会話では、「KNEW」の部分を強めて発音することがポイントです。
回答したアンカーのサイト
「A Translator in Texas-日本とアメリカで働く翻訳者のブログ」
ポジティブなことではない予感が当たったときの「やっぱり」なら、afraidが使えます。
一番目の例文は「もしかしたら駄目だという予感はあったんだけど、やっぱり関係が上手くいかなかった」。(もしかしたらこういう結果=thisになるんじゃないかとは思っていたんだけど)
二番目は「そういうんじゃないかと思って(恐れて)いたよ」です。
「恐れて」とは訳したものの、ポジティブでないことに対してであれば、そんなに恐怖心の無い恐れでもafraidが使えます。
ランサムさんのおっしゃるように、knowを使って、I think I knew this was going to happen, butやI think I knew you were going to say thatと言っても良いと思います。
回答したアンカーのサイト
ポール先生のLONE STARえいご学校