にっちもさっちもいかないって英語でなんて言うの?
仕事で何をやってもうまくいかない。にっちもさっちもいかないって言いたいんだけど
回答
-
I'm stuck.
-
I'm caught between a rock and hard place.
-
I've run out of options.
(1)は「行き詰まる」のstuck を使っています。
(2)の直訳は「私は岩と硬い場所の間に挟まれている」で、板挟みになる・にっちもさっちも行かない、といった状況を表す英語の表現です。
(3)の直訳は「私は選択肢を使い果たしてしまった」で、にっちもさっちも行かない状況を示しています。
回答
-
I have no way out.
-
I can't find a way.
出口がないという表現
I have no way out.
どうしたらいいかわからないという表現の
I can't find a way.
を使ってもいいかもしれませんね
回答
-
Nothing seems to work.
「うまく行く」ことは work 1語で表現できます。
これは非常に便利ですので知っておいて損はないですよ。
また
Nothing works.
のように言うと「事実としてうまく行かない」と断言することに
なります。英語の現在形は「現在の事実」を表わしますので。
そうやって断言してしまうのはちょっと乱暴かもなので
seem を使って「見える、思える」という言い方をして
スマートにまとめてみました。
回答
-
Nothing is going well.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
Nothing is going well.
「何もうまくいっていない」
逆に「何もかもが上手くいっている」なら、
Everything is going well.
と言えます。
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪