お店で無塩せきウインナーを売っているんですが、こっちは普通のウインナー、こっちは無塩せきウインナーと外国の方が買うときに分かるようお伝えしたい場合、どのように言えば伝わりますか?
「無塩せきウインナー」は英語で
uncured wieners
と言います。その反対は cured です。
例:
These wieners are cured, but these ones are not.
「こちらのウインナーは遠漬(普通のウインナー)ですが、こちらはそうでない(無塩せき)です」
These sausages have been cured, but these ones haven't.
「こちらは塩漬されたソーセージですが、こちらはされていません」
ご参考まで!