子供の着替えを手伝ってる際に、片方足を通した後、もう一個の足を通す前の声かけです。
ふたつあるうちのひとつ目は one 、もう一方は the other といいます。手足のように左右両側にある場合は、one side、the other side と sideを使います。
片足(one side)はすでに通しているので、「次こっち」は the other side となります。
片足を通し終えたことに対して OK と言い、then は次に移るときに使うつなぎの「じゃあ」になります。
回答したアンカーのサイト
「実務翻訳職業コンサルタント 岡松みずほ's Office」
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーLet's get your other leg in.
「反対の足も(ズボンに)入れよう」
足を入れようという言い方です。
ーLet's put your other pant leg on now.
「次は(ズボンの)反対側を履こう」
ズボンに足を通そうという言い方です。
ご参考まで!