大学入試のため、英語で志望理由をスピーチする必要があります。その大学は起業家育成に協力的だといった旨のことを言いたいです。
最初の言い方は、Entrepreneurship Development Program は、起業家育成のプログラムと言う意味として使われていました。
最初の言い方では、Entrepreneurship は、起業家と言う意味として使われています。Development は、育成と言う意味として使われていました。Program は、プログラムと言う意味として使われています。
二つ目の言い方は、Raising entrepreneurs は、起業家育成と言う意味として使われています。
二つ目の言い方では、Raising は、育成と言う意味として使われていました。entrepreneurs は、起業家と言う意味として使われています。
お役に立ちましたか?^ - ^
ご質問ありがとうございます。
「起業家」は英語で「entrepreneur」と言う意味があります。人の仕事を指します。逆に「entrepreneurship」はそれと同じように名詞ですが、観念を指します。
「育成」は一般的に「training」や「cultivation」と言う意味がありますが、このような状況では「development」の方が適当だと思います。
合わせて、「entrepreneurship development program」になります。大学入試のため、この大学は起業家育成に協力的だといった旨のことを言いたかったら、「This university has a entrepreneurship development program.」や「This university supports entrepreneurs」と言います。
ご参考になれば幸いです。