世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

詰めが甘かったって英語でなんて言うの?

あと一歩のところで商談を取り逃がした時

male user icon
kazuさん
2015/12/01 11:19
date icon
good icon

34

pv icon

25113

回答
  • I could have done better.

  • I could have prepared better.

  • I should have been more careful

I could have done better. もっとうまくできたのに→つめが甘かった
はよく聞きます。

また
I could have prepared better.
もっと準備すればよかった。

I should have been more careful.
もっと注意しておけば。

とも言えるでしょう。ほかにも

I was not careful enough.
注意深さが足りなかった。

でもいいと思います。

Takeo Suzuki ((株)アジアユーロ言語研究所代表取締役、Ph.D(言語学)、日経オンライン講師
回答
  • I could have done better.

  • I could have prepared better.

I could have done better.
もっとうまくやれた

I could have prepared better.
もっとうまく準備ができた

「詰めが甘い」という表現をそのまま英語に訳すと不自然なため上記のように訳してみました。

I could have done better if ~ と続けると、「~があればもっとうまくやれた」という言い方になります。

(例文)
I could have done better if I had more time.
時間があればもっとうまくやれた。

回答
  • I should have been more careful

  • I was not careful enough

もっと気をつけるべきだった、というニュアンスで、「I should have been more careful」と表現できます。

should + 完了形で、「~すべきだった」って表現ですね!

good icon

34

pv icon

25113

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:34

  • pv icon

    PV:25113

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー