世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

こら!って英語でなんて言うの?

外国の先生は怒るとき何と言っているの?

male user icon
daichさん
2016/08/20 09:04
date icon
good icon

42

pv icon

35720

回答
  • Hey!

  • Don't do that!

  • Stop that!

「こら!」にぴったりくる英語が思いつかなかったので
「やめなさい!」という言い方で訳してみました。

ついでに"Behave yourself!"も一緒にどうぞ。
これは「落ち着きなさい」「お行儀良くしなさい」という意味で
よく母親が子どもに言う言葉です。

回答
  • Hey!

  • That's enough!

  • Stop!

他のアンカーの方が回答されている通り「Hey!」が一番多いと思います。
2番目は「もう十分でしょ!」という意味合いから、相手の口数が多い時など制する時に出てきます。
3番目はシンプルですが「止めなさい」と相手を中断・中止させる時に使います。

怒り度数ですが(個人的な意見)
hey < that's enough < stop

STOOOOP!!!!!! なんて大声で言われようもんなら最大級です。 ここまで言われてしまうと、その後は・・・校長室に呼び出しをくらいますね(ーー;)ケイケンシャハカタル

お役に立てば幸いです(笑)

回答
  • Be quiet!

  • Keep your mouth shut!

  • I've warned you!

先生は何に対して怒っているのかや先生の性格などによるでしょうけれど、
①生徒がうるさく落ち着きがないときは→Be quiet!
②生徒が私語やこそこそ話していたり先生が話す時に話したりすると→Keep your mouth shut!
③何かを警告しても無視して最後に注意を言うときに→I've warned you!

いずれにしても1回か2回の警告を無視したときに使う言葉ですね。

お力になれたら嬉しいです。

Michey House 新宿区高田馬場の言語カフェ
good icon

42

pv icon

35720

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:42

  • pv icon

    PV:35720

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー