よろしくお願いします、お世話になってますなど、英語には直訳しにくい日本語独特の表現、と言いたいのですが、どう言えばいいでしょうか。
Japanese-specificで「日本独特の」という意味になります。そして名詞にexpression「表現」とすることで、日本独特の表現となります。-specificはとても使い勝手があるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
To get across = to communicate the meaning of something
To make sense = to be understood
To mean something = to have significance
To get across=何かの意味を伝える
To make sense=理解する
To mean something =意義がある。
回答したアンカーのサイト
Youtube
これはとてもよく聞くフレーズです。
ここなんてuKnowでもよく書きます。
個人的には以下のように答えています。
It's very Japanese
すごく日本っぽい
There is no direct translation
英語訳はありません
回答したアンカーのサイト
ALPHA英会話スクール・英会話カフェ
You can use the above sentence to express yourself . Other examples are:
"There is no direct way to translate it from Japanese to English".
"上記の表現を使って言い表すことが出来ます。
その他にも
""There is no direct way to translate it from Japanese to English.""
という表現があります。"
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
If the Japanese words contained in the phrase do not have any equivalent words in English, it is impossible to have them translated.
Maybe the first thing to do would be to look for Japanese synonyms for these words.
It may be possible to find English equivalents for the synonyms.
A synonym is a word having the same or nearly the same meaning as another in the same language, as happy, joyful, elated This might help.
もし英語にはない表現の日本語がでてくれば、それを翻訳することは不可能でしょう。
恐らく最初にできることは、その日本語の類義語を探すことになるでしょうね。
そうすれば似たような言葉を英語で探すことができるかもしれません。
Synonymとは、類義語のことです。Happyなら、joyful, elatedなどなどが類義語です。
こういうのが役に立つことがあります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Teddy Zee(テディ・ジー)
In conversation, you can say, "it's hard to explain this word because it has no direct English translation" or "this word only exists in the Japanese language so it's hard to explain."
この会話の場合、日本語だけに存在する表現なので説明するのが難しい。というニュアンスで伝えることができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
This is in essence an AFFIRMATION whereby a group can show each other in this greeting and express aloud, just how committed they are to the purpose at hand.
(i've got your back :-) would be a rough interpretation.
これは実際のところAFFIRMATION(アファメーション)であり、お互いにこの声をだし、挨拶する行為で、お互いが近づくためのものです。
(i've got your back :-) 「あなたの味方です:-)」が、大まかに言えば似ている解釈になります。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
You can say :
'There is no direct translation. It is a Japanese phrase.'
It only makes sense in Japanese and in no other language.
このように言うことができます。
'There is no direct translation. It is a Japanese phrase.'
これは日本語でしか意味をなさず、他の言葉には訳せません。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Sometimes some words and phrases are difficult to translate from one language to another.
In such cases, to explain this we can say:-
That phrase has no Japanese translation.
That phrase only exists in the Japanese language.
Hope this helps!
語句によって他の言語に訳しにくいものもありますね。その場合、次のように説明できます。
That phrase has no Japanese translation.(そのフレーズに相当する日本語はない)
That phrase only exists in the Japanese language.(それは日本語にしかない表現です)
参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
There is no direct translation(直訳はありません)
これは「全く同じ訳はない」という意味です。翻訳アプリを使っても完璧な訳は見つけられないということ。
It is a unique expression(これは独特の表現です)
「これは独特の表現だ」と伝えています。「説明することはできるが、直訳はない」ということです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Another option could be the following: "I can translate it but it won't make any sence in English". I promise to you most of the people know that not all proverbs can be translated.
次のように言うこともできます。
"I can translate it but it won't make any sence in English".(訳せるけど、英語では意味が分からないと思う)
「他の言語に訳せない表現」はどの言語にもありますね、これはほとんどの人が知っていることですから、相手も分かってくれると思います。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール