「鵜呑みにしないで」というメッセージを込めて、「信じるために疑う」「信じるために疑いなさい」という文を作りたいです。対象は人でなく物事です。タイトルにしたいので、短くまとまると嬉しいです。よろしくお願いします。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『信じるために疑う。』に、『’鵜呑みにしないで’というメッセージを込めて』言うのであれば、例えば、
Doubt it to find out the truth.
として、『真実を突き止める為に疑う』というように言えます。
また、
Doubt it to find out what the truth is.
『真相を解明するために疑う』とも言えますね!
役立ちそうな単語とフレーズ
doubt ~を疑う、~を疑問に思う
find out 見いだす、発見する、解明する、明らかにする
参考になれば幸いです。
ちょっと長くなってのでタイトルとしては不向きかもですが、他にも別の言い方も思いついたので、一応参考までに提示します。
Don't believe it until you're sure it's true.
「真実だと確信するまでは信じるな」
趣旨は沿ってると思います。
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
鵜呑みにしないで「信じるために疑う」というメッセージを込めて短く表現すると、"Question to Believe" というフレーズが使えます。
「question」はここでは動詞で「疑う、問いかける」という意味です。「to believe」は「信じるために」という目的を示します。
doubt: 疑う
verify: 確認する
analyze: 分析する
assess: 評価する