回答
-
Excuses, excuses, excuses!
-
Last word
-
But’s and If’s
そうですね~、“○○ doesn’t listen to ○○”という上田先生の表現も相手がなかなか黙って聞いてくれない特定の状況の中における意訳の一つとして正に「ああ言えばこう言う」という意味で使われる一つの例だと思います。
同時に他の状況又は相手によっては、“Excuses, excuses, excuses!!!”(excuses: 言い訳)という表現もまたよく聞くフレーズでもあるかもしれません。これは必ずしも相手が「言い訳」を言っている場合だけではなく、必ずああ言えばこう言う、“屁理屈”ばかり言う人、又は素直に聞き入れない人に対して使われたりしますね。
また、“last word”(意訳:最後の一言)という熟語を使って、“Always has to get his last word in!”、訳は「いつも最後は自分の考えを言わないと気が済まない」という意味で何でも必ず口を挟む人に対して使われる表現の一つです。
最後の例は英語で言う “Cliché” (流行り言葉)の一つに、“No But’s and If’s”という句がありますが、そこから応用して “He’s always full of But’s and If’s!!” (意訳:いつも屁理屈ばかり)、状況によっては「いつもああ言えばこう言う」という表現として伝えることができちゃうもう一つの例ですね。(背景:英語で言い訳、理屈をならべる時は大抵が“but”や“If”から始める発言が多いことから)
これらもまた他の先生の回答に合わせて参考にしてみてください。
英語がんばってくださいね~!!!
回答
-
You have a comeback for everything I say.
ここでの comeback は「相手に対する言い返し(の発言)」を意味します。
よって
You have a comeback for everything I say.= 君はわたしが言うあらゆることに言い返してくる。
という意味になり、ああいえばこういう、と同じことになります。
参考にしてみてください!
回答
-
He/She always make excuses.
なかなか難しいですね。
こんな言い方はいかがでしょうか?
He/She always make excuses.
いつも言い訳をする。
回答
-
He (She) doen't listen to me.
私のいうことを聞いてくれない、ああいえばこういう、ということで
He (she) doesn't listen to me.
ということができます。