ショートしてるから危ないよって英語でなんて言うの?
回路を確認したらショートしてワイヤーが黒く焼けていました
回答
-
That's a short circuit. It's dangerous
(それは)ショートしてる
That's short circuiting
That's a short circuit
のどちらを使っていいです。
だから危ないよ、をちょくやくすると、,so it's dangerousになりますね。問題なく通じますが、話す時ならちょっとだけ不自然ですので、That's a short circuit. It's dangerousにしました。
ご参考になれば幸いです!
回答
-
Since it's short circuited, it's dangerous!
-
Because there's a short circuit, be careful!
ご質問ありがとうございます。
「ショート」は和製英語だから「ショート」=「short」だはないです。その一方で「ショートする」は「short circuited」や「there's a short circuit」と言います。
因みに、英語では「回路」=「circuit」です。「short circuit」と同じような「circuit」です。
「危ないよ!」は日本語と同じように英語では色々な使い方はあります。「it's dangerous!」や「be careful!」や「watch out!」などはあります。
ご参考になれば幸いです。