娘がバイトを辞めました。バイト先の給料日は、お札が入った封筒を渡されて、その場でお札の枚数を数えて確認します。
店長が少しいい加減な人なので、『(お札の枚数を)数えて足りない時はなかった?』と聞きました。
”Does he never overstate?"
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
Was there ever a time when he/she miscounted?
彼・彼女(店長)が数え間違えていた時はあった?
miscount で「数え間違える」と言えます。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
"Has he ever counted and came up short?"
"has he ever ~" 「彼は〜時あった?」
"counted" 「数えて」
"came up short" 「足りない」
"Has there ever been a time when he has miscounted?"
"Has there ever been a time when ~" 「〜時はあった」
"he has miscounted" 「彼は数え間違いった」